
こういった疑問にこたえます。
この記事で伝えたいこと
- ブログで稼ぐ【マインド編】
- ブログで稼ぐ【知識編】
- ブログで稼ぐ【広告編】
ブログ初心者のための記事です。
ブログに精通している方はそっと記事を閉じてください。
いきなり結論ですが、
ブログで稼げる?稼げない?って聞かれたら、
答えは稼げるです。
ただ、稼ぐためには、マインドと知識が必要です。ブログで稼ぎたい方はこの記事で紹介するマインドと知識を習得すれば、ブログで稼ぐことを実感できるようになると思います。
それでは早速、見ていきましょう。
ブログで稼ぐ【マインド編】
ブログの最大のデメリットってご存知ですか?
ブログのデメリットを視覚化すると、以下のグラフ。
(イラレ環境のない中で作ったので、イメージだけ伝われば・・・)

見ておわかりの通り、ブログで稼ぐには…
時間が必要です。
ブログは副業として注目されていますが、仮想通貨などとは違い、明日すぐ稼げるものではありません。
私の独断と偏見により、ブログで稼ぐために必要な3要素を特定しました。
ブログで稼ぐための3要素
- 忍耐
- 継続
- 努力
ブログで稼ぐ3要素:忍耐
とにかく最初は忍耐です。
ブログを始めた当初は、全く稼げません。
Googleアナリティクスでアクセス数を見ても、ゼロの毎日。

ブログ、やめようかな・・・。
そんな風にきっと感じます。
ここで、忍耐できる人が稼げる人です。
というか、初めから「忍耐するぞ」という意気込みでブログを始めると良いです。
月に100万円以上稼いでいるブロガーやアフィリエイターであっても、最初はアクセスゼロです。
忍耐しましょう!
ブログで稼ぐ3要素:継続
忍耐と継続は似ていますが、アクセスがゼロでも記事をあげ続けること。
これが大事。
ブログ初心者であれば、10記事では稼げません。断言します。
100記事、1,000記事目指して記事を書き続けることが大事!
サラリーマンの僕のケース
会社に出社昼時間ブログ書く空き時間にブログ書く子供を寝かしつけてからブログ書く寝る
(子供と一緒に寝てしまうことも・・・。夜11時に目覚めたら、夜中の2時くらいまでブログやってたときも。)
頭の中はブログでした笑。ブログが楽しくて、書きたくてたまらなかったです。
継続しましょう!
ブログで稼ぐ3要素:努力
忍耐も継続も努力です。
でも一番努力してほしいことは、
情報収集です。
情報収集と勉強は表裏一体で、ブログの記事を良いコンテンツに育てるためには情報収集や勉強に時間をかけることが大事。
私は中小企業診断士というコンサルですが、以下のコンサルでどちらに頼みたいと思いますか?
コンサルA
集客にはSNSをやりましょう!
コンサルB
集客にはSNSをやりましょう!
SNSの中でも、○○というお客さんをターゲットに、○○をやりましょう。○○の使い方は○○で、・・・
いかがですか?コンサルBの方が具体的で「何か教えてくれそう」「ためになりそう」って感じしませんか?
ブログでも同じで、より具体的で内容の濃いコンテンツにするには、努力(=情報収集・勉強)です。
努力しましょう!
【ワードプレスの初心者向け】ブログで稼ぐ【知識編】
今まではマインド面を説明しました。
次は基礎的な知識をご紹介します。マインドと知識を掛け合わせることが大事なので、じっくり読みつつ、手を動かしてみてください。
ブログで稼ぐには、読者の悩みを解決しろ!
ブログで稼ぐには、読者のためになる記事を書くことが大事。
例えば・・・こんなブログ記事が考えられます。
- できるだけ安い資格スクールの選び方で迷っている方へ
- できるだけ安い資格スクールはこんなことが不安。
- 安い資格スクールを比較すると・・・。
- 安い資格スクールのデメリットは・・・?
- 私が体験した感想はこうです。
- このスクールでは、こんなことが解決できる。
- この資格スクールでは、こんな将来が待っています。
- まとめで念押し
心理作戦もありますが、読者の悩みを考えて、解決策を提示してあげれば良いだけです。
ポイントは、良いことだけでなく、悩みや不安、デメリットも記事で紹介すること!
「現金100万円ゲットできる」という記事で、良いことばかり紹介されているとより不安になります。
まぁ分野は違えど、同じ感覚で良いかと。
上の記事の例でいえば、さらに詳しい資格スクールの比較記事を関連記事で書くとより具体性が増します。
記事の書き方はネットでも良いですし、基礎的な本で学習する手があります。
ちなみに以下の本はブログ界隈ではメジャー級の一冊なので、まだ読んだことがないのであれば、一度読んでみても良いかと。
読者の関心ごとや悩みを発見する方法【ブログの記事化のために】
トレンドや将来の動向を考えた場合、本屋にある雑誌を立ち読みすれば、今後のトレンドは理解できます。
それぞれの雑誌はターゲットの年齢層を意識して記事構成しているので、どんなターゲットがどんな分野に関心が高いのかを分析できます。
また、悩みをもっと具体的に知るためには、Yahoo!知恵袋がおすすめです。
以前、私は転職系の記事が書きたくてYahoo!知恵袋を見ていたら、なんか転職を考える生々しい質問がいっぱいあって、気持ち沈みました。。チーン。
キーワードプランナーなども参考に!
Googleが提供しているキーワードプランナーで、どんな検索ワードがあるのかをあらかじめ理解しておくことは大切です。
例えば、転職で検索すると、いろんな関連ワードが出てきます。

最初は、検索ボリュームが1万程度で競合性が低いジャンルやワードでせめていくと上位表示を狙うことができるかなと思います。
ただ、Yahoo!知恵袋などを使い、生の悩みを把握して、もっともっと読者のニーズを細分化して、より細かいニーズに直接こたえられるような記事やキーワードを狙うのもアリ。
関連>>>ブログで稼ぐための記事ネタの探し方・集め方【一般人OK】
さらに、以下のようなGoogleサジェスションを参考にするのも良いと思います。

自分で気になるワードを検索して、どんなサジェスションがあるか確かめてください。
また、そのキーワードでググって、どんな競合サイトがあるのかもチェックすると良いです。
今までは、ブログを開始する前に調査すべき事柄ですが、ブログ開始後においても、適宜記事を見直すことは大事です。
GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleなどの分析ツールは必須。
ブログ分析でサーチコンソールはどうやって使う?【使い方を解説】
ブログで稼ぐには、設計図が大事!
記事コンテンツはもちろんですが、もっとブログの基本的なところ。
サイトの設計が大事。
以下に、簡単なブログの構成例を自作しましたので、参考に見てください。

サイトの構成がなぜ大事かというと、ロボットへのプレゼンテーションです。

どういうこと??意味わかんないんだけど。
サイトはGoogleのロボットくんがクロールして初めて、検索エンジンに表示されるようになります(インデックス)。
クロールとは、巡回みたいなもの。
Google側が、「どんな記事があるのか」、「どんなサイトがあるのか」適度なスパンで巡回に来ます。
Googleも頭が良いのか悪いのか、「おやっ、この記事はどのカテゴリーに属する記事なの?」など、カテゴリー設計がされていないと、Googleに不親切ですし、評価もされない結果となってしまいます。
「しっかりとしたサイトに、しっかりとした評価を」そんな感覚です。
重要なのは、1記事1カテゴリー。
覚えておいてください。
カテゴリーとタグの使い分けが重要
上の画像でもわかるとおり、簡単に言えば、
- カテゴリーは縦のイメージ
- タグは横のイメージ
です。
一例ですが、いろんなカテゴリーの中に共通して「稼ぎ方」という記事があれば、「稼ぎ方」というタグを作れば、カテゴリー横断的に読者がキーワード検索できるようになります。
ブログはリンクが大事。
カテゴリーやリンク構造がでたらめだと、読者にも不親切ですし、Google側にも理解してもらえないです。
以下に、ブログ初心者が最初に意識することを書いておきます。
Check it out!
一つの記事を書いたら、その記事の見出し(h2タグなど)ごとに関連記事を書いてください。そうすれば自ずと、記事のリンク構造やサイトのツリー構造が仕上がってきます。
ブログで稼ぐ【広告編】
ASPに登録していますか?
ブログで稼ぐためには、サイト設計をしっかりして、内容の濃い記事コンテンツを書くだけでは、「ただのタメになるサイト」で終了です。
マネタイズはしっかりと考えるべきです。
私はコンサルの資格保有者なので、中小企業診断士の受験ノウハウサイトも運営していますが、まだいまいち稼げていません。解法などをメインに紹介しているので当然ですが、「商材を見直さないと!」と思いながら、ちょっと休憩中。
つまり、商材は重要ってことです。
ブログのゴール(商材)で読者がなりたい未来を実現することが稼ぐコツです。
商材探しのコツとしては、一心不乱、盲目的にASPに登録して商材を探すこと。
A8.netとafb(アフィb)
はASPの最大手。アフィリエイトといえばまずこの2社。個人情報や口座情報などを登録しないといけないですが、大手なので個人情報を預けても安心かなと思います。
登録しないとアフィリはできないですし。A8はブログサイトを持っていなくても登録できるので、ブログを持っていない方であってもどんな商材があるのか見てみるのも良いです。
アクセストレードは資格系に強い感じ。もしもアフィリエイト
は掘り出し物がある感じ。
ブログ初心者の方であれば、まず登録すべきASPはこれくらいですかね。ブログを継続していきながらさらにASP登録を増やしていくことをおすすめします。
ASPによっても取扱商材や報酬単価も異なるので、記事作成にやる気が出なければASPの商材を眺めるだけでも「この商材、あの記事で使えるかも」という発見もあるので、とにかく登録しておくことは大事だと思います。
まとめ

ブログ初心者の方に向け、ブログで稼ぐ方法とブログの作り方を、知識面、マインド面の両面から紹介しました。WordPressを使ってブログ初心者が稼ぐには、
- マインドが大事
- 知識はあるだけ良い
- マネタイズ商材がはっきりしている
の3つのポイントが必要です。
いかがでしたか。
ブログの設計やら、記事のキーワードやらを説明しましたが、ブログを始めていない方はまず始めましょう!って話です。
また、ブログをすでに始めている方は、しっかり読者のニーズを掴みましょう!って話。
あとは、広告を駆使して、マネタイズすること。
これがブログの基本です。
ブログをまだ始めていない方
ワードプレスを使ったブログの始め方・作り方〔完全マニュアル〕を読みましょう。
ブログにはマネタイズ商材が大事!
- A8.net
(大手)
- afb(アフィb)
(大手)
- アクセストレード
(資格系に強い)
- もしもアフィリエイト
(掘り出し物)
アフィリエイトが初めての方には、以下記事も用意していますので、読んでみてください。
人気記事WordPressを使ったブログの始め方・作り方〔完全マニュアル〕人気記事WordPressのテーマ選びに何日もかかっている方におすすめ【解決策あり】
ブログで稼げるって聞いたんだけど。ブログで稼ぐには何をしたら良い?